※令和7年6月19日(木)、第7回甲子園後援会総会が開催されました。
皆様に、下記のとおり報告いたします。後援会は今総会をもって解散しますが、今後とも、本校野球部への変わらぬご支援、ご声援を賜りますようお願い申し上げます。
記
◎令和6年度決算
令和6年度の最終決算が報告され、全会一致で承認されました。(資料2)
収入 14,592,079円
支出 13,455,852円
差引 1,135,227円
※残余金については、次年度へ繰越
◎残余金の使途
事務局から令和7年度予算案が示され、以下のとおり修正されました。
・応援費について、全校応援は民間バス借上げではなく、マイクロバス使用とし、
5万円を計上する。
・選手強化費を650,000円とし、用具類等の購入に充てる。
・令和7年度決算における残余金は、野球部会計へ繰り入れる。
・広告費等の固定経費については、甲子園出場前の状態に戻し、別会計からの支出
を検討する。
◎今後の体制
後援会会則第10条により、甲子園出場に係る業務を終了したと判断し解散、再び甲子園出場を果たした場合に新たに組織を立ち上げることと決定しました。
※口座は、これまでどおり募金口座と同様となっておりますので、今後も御支援いただける場合は、下記口座までよろしくお願いします。振込の場合には、住所と電話番号をご記入ください。領収書については、受領書をもって代えさせていただきますのでご了承ください。
【ゆうちょ銀行から振込の場合】
福島県立只見高等学校 口座番号02210-2-129306
【他行から振込の場合】
ゆうちょ銀行 店名二二九 当座0129306 福島県立只見高等学校
【当日資料一覧】
次第.pdf
出席者名簿.pdf
資料1 経過について.pdf
資料2 決算書.pdf
資料3 R7後援会予算書(案).pdf
R7後援会予算書(修正).pdf

令和6年6月に開催された、第6回甲子園出場後援会総会において、マイクロバスの購入が決定され、令和7年3月24日(月)に納車されました。
目黒敏男後援会長、目黒長一郎雪椿会長、根本修太郎野球部長を乗せ、長谷川清之監督が只見高校まで初運転しました。
3月29日(土)には、野球部員が初乗りし、練習試合に向かいました。
バスを存分に活用し甲子園を目指しますので、変わらぬご声援をよろしくお願いします。



本年6月に開催された、第6回甲子園出場後援会総会において、記念碑を建立することが決定され、11月6日(水)16時より町下野球場で、除幕式が執り行われました。
正面にスローガン「全力疾走」、側面に「選手名」「スコア」「校歌」等、背面に成績が刻まれています。
ぜひ、町下野球場にお越しいただき記念碑をご覧ください。
引き続き野球部は、チーム一丸となって再び甲子園の地に戻ることを決意し、日々の練習に邁進してまいりますので、変わらぬご支援、ご声援をお願いします。





※第6回甲子園後援会総会が開催されました。
皆様に、下記のとおりご報告いたします。今後とも、本校野球部への変わらぬご支援、ご声援を賜りますよう、お願い申し上げます。
記
令和6年6月5日(水)に、第6回後援会総会が開催され、令和5年度の最終決算が報告され、全会一致で承認されました。(資料2)
収入 20,693,248円
歳出 6,111,169円
差引 14,582,079円
残余金については、次年度へ繰越
また、野球部を継続的に支援していくために、中期5年間、長期10年間視野に入れ、昨年承認された「只見高校野球部全力疾走X(継続・変革)」を継続していくことが了承されました。(資料3)
残余金の使途については、移動手段の確保のため、大会や練習試合・合宿の移動に使用するマイクロバス、記念碑(石碑)及びガラス棚(楯、トロフィーを収納・陳列)の購入が決定されました。
上記以外の残余金(約300万)については、今後の中期5年間の強化費として、年間60万円程度を目安に、道具や練習試合等の遠征費の一部に充当することが決定されました。
(資料1,4,5)
今後の体制については、現在の組織体制を維持し、地域で応援してもらえるように情報発信や協力をお願いしていくとともに、残余金管理を行いながら、支援金などの申し出があった場合には、同口座で受入れ予算管理を行い、残余金の状況を見ながら将来の強化費等に充当するため、年間の賛助会員を募っていくことが決定されました。
※口座は、これまでどおり募金口座と同様となっておりますので、今後も御支援いただける場合は、下記口座までよろしくお願いします。振込の場合には、住所と電話番号をご記入ください。なお、大変申し訳ありませんが、受領書をもって領収書に代えさせていただきます。
【ゆうちょ銀行から振込の場合】
福島県立只見高等学校 口座番号02210-2-129306
【他行から振込の場合】
ゆうちょ銀行 店名二二九 当座0129306 福島県立只見高等学校
【当日資料一覧】
次第.pdf
出席者名簿.pdf
資料1 経過について.pdf
資料2 決算書.pdf
資料3 福島県立只見高等学校野球部全力疾走X.pdf
資料4 マイクロバス資料.pdf
資料5 R6後援会予算書(案).pdf

去る2月22日(金)、本年度第3回目の学校運営協議会を、本校会議室にて15:00より開催いたしました。

<全体会 協議内容>
(1)学校経営・運営ビジョンに対する進捗状況報告と次年度の方向性の検討<事務局>
① 学校概況について(別紙)
② 令和5年度学校評価アンケート集計結果について(別紙)
③ 生徒自己評価アンケートの集計結果について(別紙)
(2)その他
分科会
◇地域連携部会テーマ:
『今年度の総探の時間の総括と反省と意見聴取、来年度の総探の時間の予定』
◇キャリア指導推進部会テーマ:
『世の中のキャリア教育の現状紹介と只見高校のキャリア教育の紹介』
◇学校評価部会テーマ:
『10の力と態度アンケートの分析結果を踏まえた提言』