2学年修学旅行
2015年11月10日 16時21分
2学年が3泊4日の日程で、沖縄県に修学旅行に行ってきました。
米軍基地を抱える沖縄の現実をはじめ、歴史的な建造物、特有の文化を身近に感じることができました。また、平和学習と追体験を通し、平和への強い思いを改めて誓う機会となりました。
2学年が3泊4日の日程で、沖縄県に修学旅行に行ってきました。
米軍基地を抱える沖縄の現実をはじめ、歴史的な建造物、特有の文化を身近に感じることができました。また、平和学習と追体験を通し、平和への強い思いを改めて誓う機会となりました。
防火避難訓練を実施しました。南会津広域消防署の方のご指導のもと、緊張感をもって避難できました。
消火器による消火訓練の様子です。
放水訓練の様子と晩秋の柴倉山です。山の木々ももうすっかり冬の装いです。
体育館で救急救命講習も行いました。今回の訓練で、日常の防火意識と緊急時にとるべき行動について学ぶことができました。
只見町文化祭に参加しました。パソコン部や茶華道部等の作品を展示し、日頃の活動の様子を紹介しました。
パソコン部や生徒会が作成した学校紹介動画や本校のミニ文化祭でクラス単位で作成した作品を上映しました。その完成度の高さに来場された方も驚かれたようです
1学年は、(株)羅羅屋会津若松工場を見学した後、下郷町の大内宿を散策しました。久しぶりに背負ったランドセルの感触はどうだったでしょうか?
2学年は当日雨天のため、只見湖周回の予定を変更し、午前中は校内で球技大会を行いました。午後はいこいの村でBBQを行い、級友との親睦を深めました。
3学年は那須ハイランドパークへ。天候も回復し、就職・進学試験の合間の秋の1日を楽しみました。写真は「スーパーバイキング」。スリルとドキドキが伝わってきます。
本校の体験入学が行われ、120名を超える生徒・保護者・教職員の皆さまに参加いただきました。
本校の特徴である少人数教育によるきめ細かな指導を見学していただきます。
生徒会生徒の進行のもと、全体会が進みます。学校長あいさつ、本校職員からの全体説明、生徒会による学校生活の紹介、各部・愛好会部長からの部紹介を行いました。各種スライドや動画を用いながら本校の魅力と只見町の四季の美しさを紹介しました。
全体会終了後は、部活動見学と校舎案内の他、本校職員・只見町・生徒会の各ブースに分かれての個別相談を行いました。