News & Topics

体験入学

2016年9月24日 16時46分


験入学が行われました。公開授業を通し、高校の授業内容とともに本校の少人数学習を体験します。








全体会の様子です。生徒会生徒の進行のもと、本校の概況説明、生徒会による学校生活の紹介、各部・愛好会生徒による部活動紹介を行いました。また、学校PRと部活動紹介の動画も上映し、本校への理解を深めてもらいました。






生徒会生徒による懇談会の様子です。和やかな雰囲気の中、生徒目線で質問に答えていきます。







教職員と只見町教育委員会による懇談会の様子です。






体育館、グラウンド等で部活動見学も行いました。今回の体験入学で本校の学校生活の様子やいきいきと活動する生徒達の姿をご覧いただけたかと思います。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

雪椿祭〈一般公開〉

2016年9月11日 16時38分


「雪椿祭」一般公開の朝の様子です。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。









1年1組、「クラブ"kanekoi"」の占いコーナーの1コマです。









3年2組「お祭りさわぎ」の様子です。なんか不思議な光景ですね。








各部活動がオープンした模擬店前の様子です。調理場はまさにキッチンスタジアム!








体育館では有志団体による各種ステージ発表が行われました。








「雪椿祭」後夜祭の様子です。盛り上がりました!








後夜祭では、サプライズでU28の教員によるパフォーマンスがありました。文化祭の準備や研修・出張で忙しい中、夜遅くまでの居残り練習、プラス個人練習で本物の“嵐”にひけをとらない仕上がりでした。生徒と教員が一体となって文化祭を締めくくることができました!

雪椿祭〈仮装行列〉

2016年9月10日 16時30分


「雪椿祭」の開祭式の様子です。2名の生徒の開催宣言を合図に、いよいよ雪椿祭のスタートです。








開催宣言と共に、風船が空に舞い上がります。










沿道の皆様からも大きな拍手をいただきました。いつも生徒達のことを見守って下さり、本当にありがとうございます。







只見保育所で各クラスごとにパフォーマンスを披露しました。夜遅くまで練習した成果が出て、各クラス統一感のあるダンスでした。担任の先生が一番ノリノリ、キレキレだったのは気のせいでしょうか

雪椿祭準備中!

2016年9月8日 16時23分


3年に一度の公開文化祭「雪椿祭」が今週末に開催されます。準備も本格的に始まりました。







互いにアイディアを出し合いながら、教室をイメージ通りに改装していきます。








仮装行列のダンスの練習でしょうか?









雪椿祭は9月10日(土)10:00~11:30仮装行列、9月11日(日)10:00~14:30一般公開です。









各クラス、部活動、有志団体が趣向を凝らした企画を用意して皆様をお待ちしています。ぜひお気軽にご来校下さい。

R289フルコース踏破

2016年7月31日 16時15分


今年度もR289号全線の早期開通と周辺環境の保全と活用を願い、フルコースを自転車と徒歩(工事区間)で踏破する取組を行いました。本校野球部とバレーボール部、希望生徒、若手教員が4名ずつ数班に分かれ、新潟県庁前からいわき市「勿来の関」まで約300kmをリレー方式で走行します。
写真は新潟県庁前、いよいよ出発です。





新潟県三条市長からの激励を受け、市内を順調に走行します。これからいよいよ「八十里越」です。








悪天候にもかかわらず、沿道からたくさんの応援をいただきました。地域の方からの温かく、力強い言葉が何より力になりました。







2日目、福島県東白川郡棚倉町付近を走行中です。互いに励まし合いながらゴールを目指します。








三条市、只見町及び関係諸機関の皆様のご支援をいただきながら、7月31日18:00頃、無事、ゴールであるいわき市「勿来の関」に到着しました。どの生徒も心地よい疲れとともに達成感でいっぱいのようです。