登校時服装指導
2016年10月1日 16時01分
衣替えにともなう登校時服装指導を行いました。生徒会役員、担当教員の他、PTA生活指導委員会・総務委員会の方にもお手伝いをいただきました。
衣替えにともなう登校時服装指導を行いました。生徒会役員、担当教員の他、PTA生活指導委員会・総務委員会の方にもお手伝いをいただきました。
1学年はマリンピア日本海(新潟県新潟市)に行ってきました。イルカとの握手では貴重な経験ができました。
お昼は海鮮丼など、新鮮な海の幸をいただきました。さまざまな海の生き物の生態を勉強し、大満足の1日でした。
2学年は学校を徒歩で出発し、只見湖畔を周回、いこいの森でバーベキューを実施しました。只見名物のマトンや地元の新鮮な野菜、焼きそばなどをみんなで調理しおいしくいただきました。
当日は晴天に恵まれ、湖面に映る山々の木々と奥の田子倉ダムが大変きれいです。只見の自然を実感できる1枚です。
3学年は那須ハイランドパーク(栃木県那須郡那須町)に行ってきました。進学・就職試験、受験勉強と大変忙しい時期ですが、よい気分転換になったことと思います。
学年での集合写真です。進路実現は団体戦。自分を信じ、友人と励まし合いながら、残りの高校生活を充実させて欲しいと思います。
験入学が行われました。公開授業を通し、高校の授業内容とともに本校の少人数学習を体験します。
全体会の様子です。生徒会生徒の進行のもと、本校の概況説明、生徒会による学校生活の紹介、各部・愛好会生徒による部活動紹介を行いました。また、学校PRと部活動紹介の動画も上映し、本校への理解を深めてもらいました。
生徒会生徒による懇談会の様子です。和やかな雰囲気の中、生徒目線で質問に答えていきます。
教職員と只見町教育委員会による懇談会の様子です。
体育館、グラウンド等で部活動見学も行いました。今回の体験入学で本校の学校生活の様子やいきいきと活動する生徒達の姿をご覧いただけたかと思います。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
「雪椿祭」一般公開の朝の様子です。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
1年1組、「クラブ"kanekoi"」の占いコーナーの1コマです。
3年2組「お祭りさわぎ」の様子です。なんか不思議な光景ですね。
各部活動がオープンした模擬店前の様子です。調理場はまさにキッチンスタジアム!
体育館では有志団体による各種ステージ発表が行われました。
「雪椿祭」後夜祭の様子です。盛り上がりました!
後夜祭では、サプライズでU28の教員によるパフォーマンスがありました。文化祭の準備や研修・出張で忙しい中、夜遅くまでの居残り練習、プラス個人練習で本物の“嵐”にひけをとらない仕上がりでした。生徒と教員が一体となって文化祭を締めくくることができました!
「雪椿祭」の開祭式の様子です。2名の生徒の開催宣言を合図に、いよいよ雪椿祭のスタートです。
開催宣言と共に、風船が空に舞い上がります。
沿道の皆様からも大きな拍手をいただきました。いつも生徒達のことを見守って下さり、本当にありがとうございます。
只見保育所で各クラスごとにパフォーマンスを披露しました。夜遅くまで練習した成果が出て、各クラス統一感のあるダンスでした。担任の先生が一番ノリノリ、キレキレだったのは気のせいでしょうか