第2回学習成果発表会
2017年3月13日 08時12分
3月10日(金)総合的な学習の時間に、スピーチ・プレゼンテーション能力の向上を目的に学習成果発表会を開催しました。1・2学年の代表生徒8名が第1希望の大学、専門学校、就職先の志望の動機や只見ダムの現状、死刑制度について自分の考えを発表しました。
代表者の発表を聞き、その都度所定の用紙に感想をまとめていきます。本校では、自分の考えを活字にまとめる習慣を大切にしています。
3月10日(金)総合的な学習の時間に、スピーチ・プレゼンテーション能力の向上を目的に学習成果発表会を開催しました。1・2学年の代表生徒8名が第1希望の大学、専門学校、就職先の志望の動機や只見ダムの現状、死刑制度について自分の考えを発表しました。
代表者の発表を聞き、その都度所定の用紙に感想をまとめていきます。本校では、自分の考えを活字にまとめる習慣を大切にしています。
昨日、3月1日(水)に、只見高校では第53回卒業証書授与式が行われました。多くの来賓や保護者の方々に御列席いただき、卒業生たちの前途を祝していただきましたこと、教職員一同大変感謝しております。
晴天にも恵まれ、卒業生一人ひとりの巣立ちへの思いが感じられる素晴らしい式になりました。只見高校で培った力で、卒業生たちが明るくたくましく未来を切り開いていくことを祈っております。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます!
▲最後は涙をこらえながら「仰げば尊し」を歌いました。
2月27日(月)は、自宅学習期間であった3学年の登校日でした。LHRの時間を活用して、本校進路アドバイザーの水沼さんから、豊富な資料を元に卒業後の生活で大切なことを学びました。
2月28日(火)の表彰式では、Camellia Snow Award(3学年)各種表彰、卒業生表彰を行いました。学習面はもちろん、学校生活や各種活動を意欲にこなし、本校の発展に大きな力を発揮してくれた皆さん、本当にお疲れ様でした。
同窓会入会式も行われました。代表生徒の誓いの言葉では、同窓生としての強い誇りと責任を感じ、とても頼もしく思いました。
今朝は昨日に続き、穏やかな天候となりました。現在の校舎周辺の積雪量は写真のとおりです。除雪で積もった雪も多少ありますが、もうすぐ3mのポールに届きそうです。
先日お伝えした通り、本校の1年生は今週末の「第45回只見ふるさとの雪まつり」のために雪像を作成しています。2月10日は、雪像づくり最終日でした。4日間、雪と格闘し続けた甲斐があって、立派な雪像が出来上がりました。生徒たちが、職人のような真剣な表情で施した細かい修正のおかげで、より素敵な雪像が出来たのではないでしょうか。