News & Topics

News & Topics

進路講演会

8/28(金)に進路講演会を行いました。

新潟お笑い集団NAMARAの金子ボボさん、森下英矢さんをお迎えして、

「SDGsから考える只見の未来」について講演をいただきました。

お2人の掛け合いが楽しく、中学生も含め、全員集中して耳を傾け、ときには笑い声も起こっていました。

異なる考えを受け入れる

自分の信念を曲げない

ときには視野を広げてみる

など、いろんなメッセージをいただきました。

最後の質疑応答も積極的に挙手する生徒が見られ、有意義な会となりました。

奥会津学習センター(寮)のオンライン見学会が開催されるようです。

 只見町教育委員会では、オンラインでの寮の見学会を企画しています。9月5日(土)の10:00~と11:00~の2回開催されるようです。

 詳細は、山村教育留学制度のFacebook(こちらをクリックすると、新たにウィンドウが開きます。)をご覧ください。

 

9月19日(土)開催予定の体験入学に関して

日頃より本校の教育活動に際しましては、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、標記の体験入学についてですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者を県内の中学生、保護者の方限定とし、県外の中学生および保護者の方の参加はご遠慮いただくこととしました。感染症拡大状況の好転を期待しながらできるだけ多くの中学生に参加していただきたいと思いましたが、全国的にはまだ予断を許さない状況が続いており、只見町教育委員会と協議の結果、このように判断いたしました。

 心苦しい限りですが、ご了承いただきたく存じます。なお、体験入学の動画を作成しご覧いただく機会を設けるつもりでおりますので、詳細が決定次第、再度ご案内いたします。

体験入学参加者の皆様へ.pdf

05_肖像権・著作権に関する承諾書.pdf

今週の「総合的な探究の時間」

1、2年生の探究の授業では、10月の中間報告に向けて振り返りをしていました。

  

活発に議論する様子から、夏季休業中もたくさんの学びがあったように感じました。

お世話になった町内の先生方に感謝いたします。

2学期が始まりました。

 只見高校は8月24日(月)から2学期が再開しました。

始業式では、校長先生から「自分の考えをもって進路選択してほしい」との講話がありました。

 校長先生のお話

また、生徒指導部長から「新型コロナウイルス感染症が拡大しているが、私たちの中からいじめや差別につながることは絶対起こさないようにしよう」との講話がありました。

まだまだ暑い日が続きますが、長い2学期になりますので生徒の様子に注視しながら教育活動を行っていきたいと思います。