Tadami High School
|
2019年2月の記事一覧
【1学年】応急手当について学びました
2月13日(水)の4校時の保健(1年1組)の授業において、
体育の先生と養護教諭の先生による、応急手当の方法に関する研究授業を行いました。
生徒自身で捻挫や骨折、熱中症が起きてしまった際の応急手当について考え、発表を行いました。
レジ袋を切って三角巾の代わりに用いるなどの工夫がなされたり、
迫真の演技で熱中症になってしまった人を演じる生徒がいたりと、
班ごとに個性豊かな発表を行い、いざというときの対処方法について学びました。
雪まつりが行われました!
2月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり、只見ふるさとの雪まつりが行われました。
1年生は雪像づくりを通して雪まつりに参加しましたが、
他にも家族の出店をお手伝いする生徒や、ステージで歌声を披露する生徒など、
様々な形で雪まつりを盛り上げていました。
1年生が作製した雪像の画像を掲載いたします。
思い出に残るような雪像を、来年も作れるように頑張りたいと思います!
【2学年】進路講演会を行いました。
2学年です。
2月6日(水)5・6時間目にリクルートから講師をお招きし、専門学校と大学に進学する生徒を対象に進路講演会を行いました。
2時間かけてしっかり志願理由書の書き方を学ぶことができました。いざ書こうと思うと、行きたい学校についてはもちろん、自分自身のことも知っているようで書けないものですね。
3年生の準備段階として「なぜ」進学するのか?「なぜ」働くのか?など、「なぜ」という問いに対して今日学んだことを生かして答えを出せるようにしていこうと思います。
【1学年】雪像が完成しました!
1学年です。
先日から作っていた雪像が7日(木)に無事完成しました!
(完成した写真については後日掲載いたします)
この日は午前中に手際よく雪像を完成させたあと、
お昼はカレーとパンを食べ、午後はみんなで学習会を行いました。
(パンなどの差し入れを2学年担任の先生方からいただきました!)
お腹も空いて寒かったせいか、カレーを勢いよく食べる生徒もいました。
また学習会では友達と協力して学習を進める姿も見られました。
いよいよ9日(土)から雪まつりが始まります。
1年生が心を込めて作った雪像を見に、ぜひいらしてください。
【1学年】雪像づくりスタート!
1学年です。
2月5日(火)の午後から、今週の雪まつりに向けた雪像づくりが始まりました。
只見出身の生徒も寮生も、みんな協力して雪像づくりに奮闘していました。
手際が非常によく、予想を大幅に上回るスピードで完成に向かっています。
完成した雪像を見に、ぜひ雪まつりにおいでください。
〒968-0421
福島県南会津郡
只見町大字只見字根岸2358
TEL 0241-82-2148
FAX 0241-82-2554
MAIL tadami-h@fcs.ed.jp
携帯電話でもご覧いただけます。
※注意
平成23年豪雨災害の影響により只見駅~会津川口駅間は代行バス運転となっています。代行バス時刻表は、JR東日本ホームページ内の主な線区の運転計画についてをご覧ください。